5月10日、徳島グランヴィリオホテルにて、第21回徳島大学外科同門会総会を開催いたしました。
若手外科医のための教育セミナーでは各分野よりトラブルシューティングを発表いただきました。
特別講演では聖マリアンナ医科大学の佐治久教授にLancetに論文が掲載されるまでの軌跡をご講演いただき、モチベーションが上がりました。
学位取得者講演(脇 先生)

若手外科医のための教育セミナー
① 良元 俊昭 先生(徳島大学 消化器・移植外科 特任助教)
(座長:徳永 卓哉 先生 徳島大学病院 地域外科診療部 特任教授)

② 山田 眞一郎 先生(徳島大学 消化器・移植外科 特任助教)
(座長:森根 裕二 先生 徳島大学 消化器・移植外科 准教授)

③ 井上 聖也 先生(徳島大学 胸部・内分泌・腫瘍外科 講師)
(座長:後藤 正和 先生 徳島大学 胸部・内分泌・腫瘍外科 講師)

④ 河北 直也 先生(徳島大学 胸部・内分泌・腫瘍外科 講師)
(座長:鳥羽 博明 先生 徳島大学 臨床腫瘍医療学分野 教授)

⑤ 松本 遼太 先生(徳島大学 心臓血管外科 助教)
(座長:菅野 幹雄 先生 徳島大学 心臓血管外科 講師)

特別講演
「THE ROAD TO THE LANCET : THE TWO TOWERS」
佐治 久 先生(聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科 主任教授)
(座長:徳島大学 胸部・内分泌・腫瘍外科 教授 滝沢 宏光 先生)

集合写真

これまでの特別講演について
年度 | 日時 | 講師 | 所属 | 演題名 | |
第1回 | 平成17年(2005) | 2005/4/23 | 里見 進 先生 | 東北大学大学院外科病態学講座先進外科学 | |
第2回 | 平成18年(2006) | 2006/5/21 | 高本 眞一 先生 | 東京大学心臓外科呼吸器外科 | |
第3回 | 平成19年(2007) | 2007/5/12 | 土屋 了介 先生 | 国立がんセンター病院長 | がん診療のあり方 |
第4回 | 平成20年(2008) | 2008/5/31 | 兼松 隆之 先生 | 長崎大学大学院移植・消化器外科学 | 外科医療崩壊の危機を社会とともに考えるためのメッセージ |
第5回 | 平成21年(2009) | 2009/5/23 | 邊見 公雄 先生 | 赤穂市民病院名誉院長 | 生命輝かそう徳島大学外科同門会~外科医療の再生に向けて~ (京都大学外科交流センターの試み) |
第6回 | 平成22年(2010) | 2010/5/8 | 秋山 昌範 先生 | 東京大学政策ビジョン研究センター | 医師の心,患者の気持ち~低成長下の医療のあり方~ |
第7回 | 平成23年(2011) | 2011/5/21 | 川原 尚行 先生 | 特定非営利活動法人ロシナンテス 理事長 | スーダン・東日本大震災 ~光を求め続けて~ |
第8回 | 平成24年(2012) | 2012/5/12 | 大木 隆生 先生 | 東京慈恵会医科大学 | 過去4年間で慈恵医大外科入局者70名超:安らぎとトキメキのある村社会形成こそが外科再生の要である |
第9回 | 平成25年(2013) | 2013/5/25 | 加納 宣康 先生 | 亀田総合病院 | 「若手医師は厳しさを楽しめ ー亀田総合病院の外科(後期)研修ー」 |
第10回 | 平成26年(2014) | 2014/5/10 | 森 正樹 先生 | 大阪大学大学院医学系研究科消化器外科教授 | 「癌幹細胞とは?」 |
第11回 | 平成27年(2015) | 2015/5/9 | 上田 裕一 先生 | 日本心臓血管外科学会理事長 名古屋大学名誉教授 |
「外科医教育:手術のquality controlに向けて」 |
第12回 | 平成28年(2016) | 2016/5/7 | 奥村 明之進 先生 | 大阪大学大学院 医学系研究科 呼吸器外科学教授 |
「アカデミック・サージャンを夢見て32年」 |
第13回 | 平成29年(2017) | 2017/5/13 | 後 信 先生 | 公益財団法人日本医療機能評価機構 九州大学病院 |
「医療事故の収集、分析、再発防止により医療安全を推進する諸制度の現況について」 |
第14回 | 平成30年(2018) | 2018/5/19 | 近森 正幸 先生 | 近森病院院長 | 『アウトカム評価に対応する外科医の働き方改革』 ~多職種による病棟常駐型チーム医療と情報共有~ |
第15回 | 平成31年 令和元年(2019) |
2019/5/11 | 白川 靖博 先生 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 | 「岡山大学病院におけるERASと術期管理センター(PERiO)」 |
第16回 | 令和2年(2020) | 中止 | |||
第17回 | 令和3年(2021) | 2021/5/8 | 澤 芳樹 先生 | 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 未来医療学寄附講座教授 | 心臓血管外科の現状と将来 |
第18回 | 令和4年(2022) | 2022/5/7 | 大塚 俊哉 先生 | ニューハート・ワタナベ国際病院 ウルフ-オオツカ低侵襲心房細動センター長 | 「ウルフ-オオツカ法:完全内視鏡下心房細動手術」 |
第19回 | 令和5年(2023) | 2023/5/13 | 馬場 秀夫 先生 | 熊本大学大学院生命科学研究部 消化器外科学 教授 | 「次代を担う若手外科医へのメッセージ ~ 世界からみた日本とは?」 |
第20回 | 令和6年(2024) | 2024/5/11 | 吉田 修 先生 | さくら診療所 前理事長 特定非営利活動法人TICO(徳島で国際協力を考える会)代表 |
「未来の選択」(近い将来の人類の健康・生存の危機に対処する責任) |
第21回 | 令和7年(2025) | 2024/5/10 | 佐治 久 先生 | 聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科 主任教授 | THE ROAD TO THE LANCET : THE TWO TOWERS |